【働くことについて】我慢すること in 2016

今日もおつかれさまでした。

今日は朝起きたら起きたい時間より完全に寝坊していて、

へこむというより自分にひきました。

明日は早く起きよう…

今日のお店、クリスマスとお正月が明けてからというもの引いていた

お客さまの足が少しずつ戻り始め、

日本は3連休だからか数名日本人のお客さまにも遭遇し、

なんだか忙しくバタバタな一日でした。

しかし、忙しいとは、とても嬉しいことですね。

スタッフにも活気があるように感じるし、

なにより1日があっという間。

 

1年半前、お店の方向性がまだ「カンボジア土産」にフォーカスしていなかったときは、

ただただ暇な時間が喉が詰まりそうなぐらい苦しくて、

とにかく時間が過ぎるのがゆっくりで、

スタッフにも申し訳ない気持ちでいっぱいだったれど、、、

そのときに比べたら本当にたくさんのお客さんがお店を利用してくれるようになって、ね、

ほんとに、ありがたいことです。

 

それで最近は頑張ってメキメキ成長するカンボジア人スタッフに

日々の引き継ぎ業務表を作成してやるべきことを可視化させ

1つ1つ彼らにこなしてもらうようにしているんだけど、

自分でやる方がどれだけ早いか問題。

「耐える」という武者修行というか、忍耐勝負というか、

こちらのハートも相当強くなる指導法で自らまで鍛錬されております。

で、その中で耐えに耐えて

こちらが予測していた結果以上の出来映えで物事が返ってきたとき、

勝手に母心で彼らの髪の毛をワシャワシャしたくなるのでした。

できるんです。彼らも。

 

表紙のディスプレイはカンボジア人スタッフにやってもらったもので、思っていた完成系より200%増で良かった今日の写真。

もちろん、相当の忍耐によって現れた結果の賜物ですが。

彼らの成長が私の明日がんばることへの活力。

明日も頑張ろう。そして早起き、絶対。

おやすみなさい!