思うところがあって、以前綴っていたブログを現HPに只ひたすらに統合中です。
引っ張ってきているのは2013年〜2016年まで
(ひたすらに奮闘していた立ち上げ時)の記事たちと、
●おかっぱ娘のカンボジアお土産ブログ (http://bobgirl.blog.jp)
Facebookに綴っていた投稿文たち。
●Facebook (https://www.facebook.com/kanako.watanabe.507)
本当に地味な作業ではあるのですが、
なんだかあまりにも壮絶な日々だったようで、
自分ごとながらハラハラしたり、はたまたウルウルしたり、
“いや頑張りすぎでしょ、肩の力抜こうよ…”って自分にツッコミいれたくなったり。
(これ、見守ってくれていた読者の人たちは何回そう思ったんでしょうね。。。血圧だけ上げて、もどかしい行動ばかり、すみませんでした…(´・_・`))
だがしかしby the way、
だからと言って、
あの頃の自分の元に回帰できる一種のどこでもドア的なツールがあって、
いきなり肩トントンってして、
“ねね、5年後の私です、こんにちは。突然ですが、もう少し落ち着きませんか。”
って言ったところで、多分私はそれに耳を貸さなかっただろうし、
“やってみないと分からないじゃないですか!”的な意味不明なことを叫びながら
自ら炎に飛び込んだだろうし、
その修行道を通り抜けてきたからこそ人間として縦軸に深くなれたかな、と
そんな風に思います(言い聞かせています)。
おかっぱ娘を名乗っていた頃の私がある記事でこんなことを呟いていて、
【おかっぱ裏話】 おかっぱの裏の部分の独り言。in 2015
あの頃は、立ち上げたお店がうまくいっていなくて、
“おかっぱ”という明るいキャラクターに自分を重ね合わせることで
どうにか色んなことを前向きに捉えようと必死だったからこそ、
現実世界の、先行き不安なお店の行く末や、経験&自信のない自らのギャップに、
ひたすら悩んでは、心労が絶えなかった気がします。
そんな中、私達はAMAZING CAMBODIAとして再出発して、
【大事なお話です:必読】リニューアルオープンしました。in 2016
少しずつお客さんのニーズに自分たちが沿っていることが自覚できるようになって、
自分の強みや弱みや、存在価値を認められるようになって、
やっと自身の外面と内面のギャップを狭められるようになってきたころには
自然と正しい方向性を自ら導き出せたり、言語化できるようになってきました。
そのころが多分この記事かな。
目の前の忙しなさに溺れて、つい継続することを怠りがちな私ですが、
更新は少なかったとしても想いを吐露する場をブログという場所に持てたことで
自身の心の移り変わりを可視化してみることができることに、
あの頃と同じような悩みを抱える若者に”何か”のキヅキを与えられるベースを持てたことに、
20代の私に心から感謝します。
30代になってからも、続けていけたらいいな。
常に原点回帰できる場としてこの場があることを
ふと、改めて、心底感謝した、29歳の私でした。
ちゃんちゃん。