I know its an awkward story but I do hate Coriander even living in Cambodia more than 4years and be sure there are like me surrounding here.
That is why needing to share you that I found the evolutional Food-Stands of Banh Mi which is be able to have an acceptable & tastes-good coriander with Asian-way sandwiches in Ho Chi Minh city here:)
Lò Bánh Mì Liên Thái
95 Trần Đình Xu, Phường Nguyễn Cư Trinh, 1, Hồ Chí Minh, Vietnam
+84 90 399 96 69
https://goo.gl/maps/PfRJKDVV5wB2
(ここからしばらく旅ブログを更新します。)
驚かれることもあるのですが、わたし、生まれてこの方
パクチーが口にあったことがありません。
4年以上東南アジアに住んでいて、どうやって食を慈しんできたのかと
哀れみの表情を抱かれる方に多く出会ったのですが、
どうしてもあの葉っぱの香り、クセなどなどを総括した語”存在感”が
他の食材の旨みや主張を堂々と撥ね退けて口の中で堂々と君臨しようとする
その自己顕示欲が好きにはなれずにおりました、で、早4年。
ついに!
ホーチミンで食べたバインミー(ベトナム風サンドイッチ)に君臨していたパクチーを
「美味しい!」と食べることができたのでシェアさせてください…!
Air BnBでお世話になったオーナーさんにお世話になったこの屋台で注文したバインミー
Lò Bánh Mì Liên Thái
95 Trần Đình Xu, Phường Nguyễn Cư Trinh, 1, Hồ Chí Minh, Vietnam
+84 90 399 96 69
https://goo.gl/maps/PfRJKDVV5wB2
バインミーとは(wikipedia調べ)
↑こちらにもあるように、東南アジア各国に親しみのあるバインミーですが、
元はベトナムのローカルフードらしくて、
(長さ20センチメートルほど(badnh mì queなど細長いものも存在する)の柔らかいフランスパン(バゲット)に切り込みを入れ、バター(マーガリン)、パテを塗り、野菜、ハーブ類、肉などをはさみ、ヌクマム(魚醤)などのソースを振り掛ける。携帯性のよさから屋台だけでなく、バスターミナルなどでは駅弁がわりとして新聞紙に包んでも売られる庶民のファーストフード。同じくフランスの植民地支配を受けたカンボジア、ラオスでも一般化している。)
個人的見解としてはね、やっぱりね、
食材というのは生まれ育ったルーツとしてあるローカルフードと一緒に食べるのが最強
という結論。
だって、ここで食べたバインミー、
パクチーの主張がほとんどなくて、
むしサンド内で融合されて、調和がとれたオーケストラだったもの…!
と、いうことで、私はやはりパクチーが苦手なことに変わりはないのですが、
その国のルーツとしてあるべき形で投入されたレシピ内のパクチーなら食べられるよ、という
気づきを得たお話でした。
お近くにお立ち寄りの方はぜひ。
my secret asia